お知らせ

2022.07.14

横浜市総合リハビリテーションセンター 介護ロボット相談窓口主催 
はじめての介護ロボット導入セミナー 参加者募集のお知らせ(受付終了しました)

「介護ロボットって本当に必要?」、「ICT導入、現場で運用が定着するか心配」、「忙しくてなかなか業務改善に取組めない・・・」

そんなお悩みをお持ちの事業者様、「伴走型支援」という言葉をご存知ですか?
私たちは、介護ロボットやICT導入を検討している介護事業者様に様々なサービスを提供しています。

オンラインで90分、まずはお気軽にご参加ください。

【開催形式】

ZOOMを使用したオンラインセミナー

【開催予定日時】

2022年8月10日(水)13:30-15:00
※当研修は1回毎での完結となります。

【定員】

100名(先着順)※施設単位でのお申込みも可

【参加費】

無料

【対象事業所】

  • 介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
  • 介護老人保健施設
  • その他介護ロボットの導入を検討されている介護施設

【予定プログラム】

  1. 介護ロボットの開発・実証・普及のプラットフォーム事業について
    講師:株式会社NTTデータ経営研究所 先端技術戦略ユニット
       Healthcare Implementationグループ マネージャー 大塚 恒治 氏
  2. 当センターが担う介護ロボット相談窓口の特長 ~介護ロボット相談窓口のご相談。紹介・試用貸出について~
    講師:横浜市総合リハビリテーションセンター 介護ロボット相談窓口 粂田 哲人
  3. 介護ロボット導入のポイント!失敗しない秘訣とは!? ~パッケージ導入モデル、生産性向上、伴走型支援のご紹介~
    講師:介護ロボット相談窓口 業務アドバイザー 掃部 幸一
  4. 介護ロボット導入成功事例からの学び ~介護ロボットの将来像を考える~
    講師:株式会社大塚商会 マーケティング本部 業種SIプロモーション部
       医療・介護担当 課長 林 和美 氏
  5. 質疑応答

※詳細はにつきましては、ここらのチラシ をご参照ください。

【お申込み方法】

横浜市総合リハビリテーションセンター 介護ロボット相談窓口のおしらせのページ(https://www.yrc-pf.com/news/workshop08.html)から以下のお申込みフォームに行って必要事項をご記入いただき、送信ボタンを押してください。

お申込みフォーム
https://bit.ly/3c5dB83

先着順での受付となります。参加の可否につきましてはメールにてお知らせいたします。

【募集期間】

お申込み締切:2022年8月9日(火)17時まで(定員に達し次第、締め切らせていただきます)

【その他】

セミナーの時間・プログラムは予定であり、変更させていただく可能性がございます。

【お問い合わせ先】

ご不明な点がございましたら、下記連絡先にお問い合わせください。
横浜市総合リハビリテーションセンター 介護ロボット相談窓口 セミナー担当
メールアドレス:kanagawa.kaigo.robot@gmail.com